片思い中こそ意中の相手にプレゼントを贈って自分のコトを恋愛対象として強く意識させたいはず。
でもプレゼントはいくらの物だと抵抗なく受け取ってくれるのか、とか、どういう部分に注意してプレゼントを選べばいいのか、とか、頭を悩ませるポイントもたくさん…。大好きだからこそ悩んじゃいますよね。
というコトで、ここでは片思い中に贈るプレゼントのおすすめと選び方のポイント、それから金額の相場などをくわしく紹介しますね。
選び方のおすすめ
片思い中のプレゼント、その選び方のポイントをまず知っておきましょう。
ポイントは二つ。
- 「消えモノじゃなく残り系」のプレゼント
- 自分では買わない、ちょっとリッチなプレゼント
くわしく見てみますね。
できればある程度”残るモノ”がいい
片思い中に贈るプレゼントは、やっぱり相手の方により強く恋愛対象としてアプローチするため、つまりこっちを振り向いてもらうために贈るもの、ですよね。
で、なんですが、すぐになくなっちゃうお菓子みたいな消えモノ系のプレゼントだと、もらったその時は嬉しいんですがそのあと思い出すことがまああんまりないですよね。「あーおいしかった!」で終わっちゃいます。
でも残るモノだと、もらった時も「ありがとう!」だし、のちのちそれを使うたび「これ、あの人からもらったんだったなぁ…」って思い出しますよね。
つまりお菓子とかの消えモノ系のプレゼントじゃなくって、残る系のプレゼントの方がいつまでもそのプレゼント経由であなたの事を思い出してもらえるのでより片思いのアプローチとして効果的なんです。
本当は「身に着けるアクセサリ」が一番効果が高い
なのでホントは毎日身に着けるアクセサリだったり時計、バッグだったりをプレゼントするのが一番効果が高いんです。そうすれば毎日その人はあなたの事を思い出してくれるようになるわけです。
ただアクセサリや時計、バッグなどは付き合っていないときに贈るのはリスクが大きすぎるのでおすすめできません。値段が高すぎるというのもあり、また、付き合ってない人からもらうもの、という意識がそもそもない、それなりに特別なアイテムたちなので、もらう側からすると「怖い」とか「重い」とか感じてしまうコトがあります。
”ある程度”というのがポイント
なのでずーっと残って毎日身に着けるプレゼント、が本当はいいんですがリスキーなのでもうちょっと安全なプレゼントの方がおすすめ!なんです。
そうなると消えモノ系みたいにすぐなくなるわけでもなく、それでいてずーっと残り続けるようなものでもない、そいうのが片思い中のプレゼントを選ぶうえで大事なポイントの一つと言えます。
自分では買わないちょっとのリッチ感
これは「片思い中」というだけじゃなくって、もらって嬉しいプレゼントの条件なのですが、「自分では買わないちょっとリッチなもの」というのはやっぱりもらって嬉しいですよね。
反対に普段から使ってるものをプレゼントでもらってもあんまりうれしくない…、というかプレゼントと感じないかもですよね。例えばポテチ塩味やサランラップ、歯磨き粉などをもらってもプレゼントだと思わないはず。
少しおおげさすぎましたが、そんな風に、より普段その人が買わないもの、より使わないものの方がプレゼントとして嬉しいんですよね。
片思い中のプレゼント予算はいくら?
選び方のポイントはみたので、次に予算を見てみましょう。やっぱりあんまり高額なものだともらった側が「重い」とか「迷惑」とか思ってしまって、せっかくのプレゼントなのに喜んでもらえないですよね。
では、片思い中に贈るプレゼントの予算はいくらくらいが相場なのでしょうか。
だいたいですが1,000~2,000円くらい、高くても3,000円以内というのが片思い中のプレゼントの相場となっています。
この予算内で、先ほど見た2つのポイント「残りモノ系」「普段買わないリッチ感」を満たすものを探してみましょう。…といってもいきなりはイメージが湧きづらいと思うので、こういうのが片思い中のプレゼントでおすすめ!というのを下でいくつか紹介しますね。
高めの石鹸
高めの石鹸は贈る相手が女性であっても男性であっても特におすすめのプレゼント。片思い中に贈るプレゼントとして鉄板中の鉄板といえます。
なぜそんなにおすすめかというと、
- 予算内でも十分にいろんな種類から選ぶことができる
- 石鹸を使わない人はいないからもらって迷惑にならない
- 入浴中というリラックスしてる時にあなたのコトを思い出してくれる
- 「香り」というのもあなたを思い出してもらうきっかけになる
と、ある程度残るものだし、絶対に迷惑にならないし、香りでもあなたのコトを思い出してもらえるかもだし、予算的にも余裕があるし、と一石二鳥、三鳥…、と本当におすすめな点しかないです。
一回で使いきってしまうような入浴剤みたいなものではなく、石鹸などのようにある程度残るものを選ぶようにしましょう。
また、同じ香り系ですが香水などはその人の好み、愛用の物が決まっているはずなので、プレゼントとしてはおすすめできません。
ちょっと高級な紅茶、コーヒー
紅茶やコーヒーなどそれなりの回数ぶん残る食べ物系も片思い中のプレゼントとしておすすめ。
高級なものも十分予算内で選べますし、さらに香りでアプローチできるのも石鹸と同じでとてもアリなプレゼント。贈ったのち、「あの紅茶おいしかったよ!どこで買えるの?」のように会話が生まれたり、その後の関係の発展のきっかけになるのもグッド。
ただ、石鹸と違って、紅茶を全く飲まない、コーヒーが嫌い、という人もそれなりにいますので、ある程度その人の好みのリサーチが必要な点に注意!
あとそれなら「お酒も~」とイメージに出てくると思いますが、あまりお酒はおすすめできません。人によっては一日で飲み切ってしまいますし、紅茶やコーヒーと比べて特別感が低いので、プレゼント選びのポイント2つにあまり当てはまらないからです。
踏み込みすぎ?な「ヘアアクセ」「名刺ケース」
かなり踏み込んだ片思い中のプレゼントとして、女性向けだとヘアアクセサリ、男性向けだと名刺ケースや定期ケース、男性向け女性向け両方アリなものとして社員証ケースなどがあります。
ただこれらはそれなりにその相手と仲良くないとプレゼントとして「重い」ので、できれば避けてください(贈るタイミングもかなり大事になってくるアイテムたちです)。NG寄りのプレゼントとして、反面教師みたいな形で紹介しました。
その他あまりおすすめできないプレゼント例
その他、思いつきがちだけど、あんまりおすすめできないプレゼントの例を最後に書いておきますね。
- ハンドクリームなどのボディケア商品
ハンドクリームなどのボディケア商品はもう使うものを固定している人が多いですよね。特に女性の場合はそういう方が多いと思います。また男性の場合はそもそもボディケア商品を使っていない人も多いので、あまりプレゼントとしては適さないです。
それであればエッセンシャルオイルなどのアロマ系、リラックス系のプレゼントの方が喜んでもらいやすいです。
まとめ
ここでは片思い中プレゼントの選び方のおすすめ、それから予算や具体例についてくわしく紹介しました。
ここまでをまとめると、
1,000~2,000円の予算範囲で「①消えモノ系じゃなくある程度残るモノ」「②普段買わないちょっとのリッチ感」のあるプレゼントを選ぶとより効果的!
という感じ。
片思いのプレゼントに関してのキホンを書いた記事、本記事が2記事目でしたが、最後の3記事目では大事な「贈り方・渡し方」について見ていきますね。