ゼッタイ避けて!片思い中のNGプレゼント一覧

最終更新日:2025年1月18日

大好きな片思い中の相手に気持ちのこもったプレゼント!やっぱり好きだからこそ喜んでほしいですし、贈り物で少しでも二人の距離を縮めたいもの。

でも、片思い中のプレゼントは「重い」とか「怖い」とか場合によってはせっかくのプレゼントが逆効果になってしまうコトもあるって、よく言われていますよね。

ここではそんな片思い中のプレゼントでゼッタイ避けるべきNGプレゼントを一覧で、その理由とともにくわしく紹介しますね。

最初に:NGプレゼントには3パターンある

一口に避けるべきNGプレゼント、といってもその理由によって3つのパターンに分けられるんです。それがこちら。

  1. シンプルにNGなプレゼント
  2. 込められた意味的に避けるべきプレゼント
  3. アプローチ効果が薄いので避けるべきプレゼント

ここからは3つそれぞれのパターンについて、具体的なアイテムを出してくわしく見ていきますね。

①シンプルにNGなプレゼント一覧

まず最初は片思い中のプレゼントとして、シンプルに避けておいた方がいい、そんなNGプレゼントたちを見ていきますね。

  • 手作りのプレゼント(お菓子、マフラーなど)
  • 高級なプレゼント(値段が1万円以上、ブランド物など)
  • ペアグッズ、ペアチケット
  • 自分の趣味だけで選んだプレゼント
  • 身に着けるもの全般(ハンカチ、靴下、ネクタイ、ネクタイピン、ヘアアクセサリ、スニーカー、洋服、ベルト…etc)

ちょっとNGプレゼントの量が多すぎですよね。ゴメンナサイ。

中には「え?なんでこれがNGなの?」というものもあるかもなので、最初に今から贈ろうと思っているプレゼントがNGプレゼントかどうかを判断するためのたった一つの基準をざくっと書いておきます。

それは”重いかどうか”です。

人がどういうときに重いと感じるかというと「①お金がかかりすぎてる」「②手間暇がかかりすぎてる」「③使ってるところを今度見せたり、一緒に行ったりしないといけない義務感を感じる」の3つ

ようは、まだ付き合っていない人からこの3つに当てはまるプレゼントを贈られると重いって感じちゃう場合があるってコトだけ覚えておけばオッケーです。

それだけでブランド物や1万円以上するプレゼントは「①高級すぎる」からNGだな!と判断できるようになりますし、おんなじ具合で、手作りのものは「②手間暇」に当てはまるからNG!だし、ペアグッズやペアチケットは「③義務感」が出ちゃうからNG!ですよね。

最後に、自分の趣味全開のプレゼント、に関してはそもそも片思いとかは関係なくって、本来プレゼントはその人に寄り添って選ぶものですので、「自分が好きなものならゼッタイあの人も好きなはず!」という考えで勢いのままプレゼントしてしまうのは付き合ってからの贈り物であってもあまりよくないかもです。

確かに大好きな人に自分の好きなものを知ってもらいたい!というのはみんな思うコトですよね。でもそれはプレゼントではなく、デートの中で少しずつ共有する方がお互いに無理なく理解を深められるハズです。

”身に着けるもの”は二人の間柄によってOKな場合も

上記のシンプルにNGなプレゼント、は原則としてはNGだよ!、という一覧。

二人の間柄がそれなりに近い場合、例えば軽口を言い合えるくらいの仲であれば、軽めのアクセサリなどは「重い」とか「怖い」とか思われずに渡せるケースも多いので、ご自身の片思いの、今の距離感で考えてみてください。また、渡し方を工夫するコトでさらに自然に渡すことも可能です。

さりげなく渡す!片思い中のプレゼントは渡し方が9割

②込められた意味的に避けるべきプレゼント一覧

シンプルに避けるべきプレゼントはみましたので、次は「②込められた意味的に避けるべきプレゼント」の一覧を見ていきますね。

例えば京都で「ぶぶ漬け」を出されたら「もう帰って」の意味になる、みたいに、物にはウラの意味というか、そういうものがありますよね。この項目で紹介するのはそういう意味で避けるべきプレゼントです。

  • ボールペンなどの筆記用具

ボールペンなどの筆記用具を贈ると相手に「あなたはもっと勉学に励むべき」という皮肉に取られてしまう危険があります。

これはもらう側の方がどれだけそのプレゼントの意味を深掘りしてしまうかによって変わってくるのですが、そう思われちゃう危険もある、というのは押さえておいて損はないと思います。

贈る相手が年下、もしくは同世代の人ならそう思われてもまだ大丈夫だと思いますが、目上の方だと、万が一誤解された時に言い訳もしづらくなるので、特に目上の人へのプレゼントで筆記用具はあまりおすすめできないです。それに、年を重ねた人ほど自分の使う筆記用具類に強いこだわりがある場合も多いので、そういう意味でもあまり喜んでくれない可能性が高いでしょう。

③アプローチ効果が薄いので避けるべきプレゼント一覧

最後に「③アプローチ効果が薄いので避けるべきプレゼント」を見ていきますね。

これはどういうコトかというと、まだ付き合っていない人へプレゼントするのは、もちろん純粋に喜んでもらいたいのもありますが、さらにいうと、その人との距離をグッと縮めたいから、ですよね。

大好きだからこそその人ともっと仲良くなりたくて贈るもの、なわけです。

というコトはただプレゼントできればなんでもいいわけじゃなくて、仲良くなれる可能性を秘めたプレゼントを贈る必要がある、というコト。

そういう意味で「このプレゼントは贈ってもあんまり仲良くなれる可能性がないよ」というのをここで紹介しますね。

  • すぐに消えてしまうモノ(お菓子など)

お菓子などのすぐ消えてしまう、いわゆる消えモノ系のプレゼントは、気軽に渡せ、受け取る側も気軽に受け取れるので定番のプレゼントなんですが、裏を返すとこれってすぐに消えるからこそお互い気軽、なんですよね。

プレゼントがすぐに消えてしまうと贈られた時こそ「ありがとう!」と嬉しい気分になりますが、その気持ちは日限り。

上でNGプレゼントとして紹介しましたが、例えば身に着けるものをプレゼントした場合、贈られた側はそれを身に着けるたびにあなたのコトを思い出すコトになりますよね。

つまりお菓子などの消えモノ系と比べるとバツグンに相手の方にあなたのコトをアピールし続けられるんです。その分当然二人の距離は縮まりますし、プレゼントで二人の距離を縮めたい、という片思い中のプレゼントの目的を強く達成できるわけです。

…ただ繰り返しますが身に着けるものは原則「重い」のでNGプレゼントです。

なので消えモノ系でもなく、それでいて身に着けるものじゃない、そういうプレゼントがまだ付き合っていない人へのプレゼントで絶対的におすすめなんです。

片思い中のプレゼントのおすすめは?選び方と予算

まとめ

ここでは片思い中のまだ付き合っていない人へのプレゼントで、避けるべきNGプレゼントを一覧で紹介しました。

まとめると、

高級すぎたり手間暇がかかりすぎたり、身に着けるもの全般は避けよう!消えモノ系は気軽に渡せるけどプレゼントとしての効果が低いカモ…

という感じ。

かなりNGが多くて頭を抱ええちゃいますよね。でもそうやって、慎重に慎重に片思い中のプレゼントを選ぶコトで、結果、二人の距離を縮める大きな武器になるんです。

次の記事ではんじゃどういうプレゼントが片思い中におすすめなの?というのを具体的に紹介します。